石川さわ子の議会リポート 2021年 春号
石川さわ子議会レポート2021春号 表面 ◇ごあいさつ ◇笑顔あふれるまち札幌・北区をつくります ◇議会活動の報告 ・高齢になっても障がいがあっても住み慣れた地域で暮らしたい まちづくりセンターの利活用を ◇2021年度予算要望「こんなまちに暮らしたい」を秋元市長に提出 石川さわ子議会レポート2 […]
石川さわ子議会レポート2021春号 表面 ◇ごあいさつ ◇笑顔あふれるまち札幌・北区をつくります ◇議会活動の報告 ・高齢になっても障がいがあっても住み慣れた地域で暮らしたい まちづくりセンターの利活用を ◇2021年度予算要望「こんなまちに暮らしたい」を秋元市長に提出 石川さわ子議会レポート2 […]
・農林水産省は、2006年度以降、セイヨウナタネやダイズの輸入港の周辺地域において、遺伝子組み換え(以下、GM)セイヨウナタネやGMダイズの生育、その近縁種との交雑の有無を調査しています。2020年5月、生活クラブの調査により、ナタネの輸入実績のない小樽港の周辺でGMナタネの自生が確認されたことから […]
…篠路清掃工場は、2011年にごみ量減少に伴い廃止され、21年から解体工事が行われる予定です。清掃工場解体に伴う大気中のダイオキシン類や金属類の濃度を調べるため、札幌市では、松葉によるダイオキシン調査を行っており、解体前調査のための松葉採取に立ち会いました。松葉による調査は、市民要望によ […]
…2020年5月、生活クラブ小樽支部の調査により、ナタネの輸入実績がないにも拘わらず、小樽港湾周辺で遺伝子組み換えのナタネ(以下、GMナタネ)の自生が確認されました。北海道は、開放系での遺伝子組み換え作物の栽培等による交雑等を防止するための条例を策定していますが、自生植物は対象外としてい […]
オスプレイは、安全性が確立されていない危険な軍用機です。8月3、4日、事前通告もなく、北海道内に突然飛来しました。8月26日、北海道に、防衛省に対し、突然のオスプレイ飛来について抗議を行うとともに、危険なオスプレイに関する情報提供の徹底及び、北海道内に飛来させないよう要請することを強く求める申し入れ […]
生活クラブの調査により、小樽の港湾周辺で遺伝子組み換えの自生ナタネが発見されました。遺伝子組み換え自生植物においても近隣ナタネと交雑し、拡大汚染が危惧されることから、北海道に対し、具体的な方策等の要望を行いました。道は、港湾管理は国の責任ですが道としても農水省に要請していくとの見解を示しました。今後 […]
市民自治連続講座 報告 2007年に施行された札幌市自治基本条例は、市民が主役のまちづくりを理念とし、まちづくりの最高規範です。第21条では、「市民参加を進めるために必要な条例等を整備する」と市民参加条例等の制定を規定しています。札幌市政の市民参加と情報共有を検証し、市民参加条例の必要性を確認するた […]
学習会報告 民法の成人年齢が18歳に引き下げられるのは2022年4月。法務省では整合性を図るとして、少年法の改正に向けた検討を行っています。しかし、適用年齢を20歳未満から18歳未満へと引き下げることについては、18歳、19歳の若年者の更生を阻害するなど課題が大きいことが指摘されています。少年法改正 […]
石川さわ子議会リポート2020夏号 表面 ・生活者の視点で政策提案しています! …ご意見・ご要望をお聞かせください。 ・笑顔あふれるまち・北区をつくります ・高齢になっても障がいがあっても住み慣れた地域で暮らしたい 裏面 札幌市議会議員石川さわ子の議会リポート ・新型コロ […]
2019年度、生活クラブの石けん運動委員会が行った公共施設の洗浄剤調査で、合成洗剤を使用している施設があることを確認しました。さらに調査を拡大することで現状や課題を確認し、無添加の石けんの利用を自治体に要望することが重要です。石けん運動委員会の皆さんと情報を共有し、ともに活動をすすめるための学習会に […]