暮らし発!政策づくりは住民のひと言から
女性議員とまちづくりトーク@しもかわ 報告 ...札幌市北区選出の道議会議員として3年目の活動に入り、広域である北海道の政策課題について調査するため具体的な取り組みを始めました。まず、上川管内下川町出身の代理人.鶴谷さ […]
2025年第2回定例会(6月17日~7月4日)議会通信
北海道 2025年 第2回定例会 議会通信はこちらから 一般質問(6月23日)録画配信はこちらから 1.道政の諸課題について (1)道政執行について (2)地方創生2.0を踏まえた基礎自治体支援について (3)泊原発再稼 […]
精神障害のある方の家族ケアを
視察報告 7月8日 京都府 ....2024年、改正精神保健福祉法が施行され、障がいのある方が住み慣れた地域で自分らしく暮らすことができるための支援の充実が求められています。京都府では、メリデン版訪問家族支援のための職員 […]
遺伝子組み換えナタネの交雑防止を
GMナタネ調査 報告 5月23日 ....日本各地で、海外から輸入された遺伝子組み換え(以下、GM)ナタネの種子がこぼれ落ちるなどして自生しています。自生は、輸入港や輸送道路だけでなく、住宅地でも確認されています。北海道 […]
39年目のチェルノブイリデー市民集会 報告
-いらない原発!変えようエネルギー政策- ~許さない原発再稼働・新増設!忘れないチェルノブイリ・福島!~ ...チェルノブイリ原発事故から39年、福島第1原発事故からは14年が経過しました。2025年2月、政府が閣議決定 […]
2025年第1回定例会(2月19日~3月18日) 議会通信
北海道 2025年 第1回定例会 予算特別委員会 環境生活部(3月12日) 1.アライグマによる被害状況と駆除対策について 2.交通安全対策について 3.道立自然公園のトイレについて 4. アイヌ施策について 教育委 […]
「食べる手」「つくる手」をひとつに
「持続可能な北海道の食と1次産業」の実現に向けて*懇談会 報告 ....人口減少や少子高齢化が進む中、北海道の基幹産業である1次産業が持続可能な取り組みとなり、「安心・安全な食」をつくり、食べ続けることができる未来をとも […]
石川さわ子 道議会リポート 2025年春号
石川さわ子道議会リポート 表面 大好きな北海道・もっと元気に ・道議会活動の報告 ....2024年第3回定例北海道議会(9/10~10/4) ....第4回定例北海道議会(11/26~12/12) ・石川さわ子の一般質 […]
市民ネットワーク北海道ニュース 2025年号
表面 子どもを健康被害から守ろう ~ストップ!集団フッ化物洗口~ ・フッ化物洗口とは? ・リスクについての丁寧な説明を ・子どもたちが安心して学び過ごせる学校に ・札幌市の「フッ素洗口」モデル事業と近倫自治体の実施状況 […]
沖縄を、日本を戦場にさせない
沖縄スタディツアー報告 12月21日 ....沖縄の辺野古新基地建設や戦争跡地などを視察し、沖縄がおかれている現状や問題について考え、各自治体の平和政策などに活かすこと、また、沖縄戦において犠牲となった方々の慰霊を行うと […]