子どもの居場所を考える ~広がれ、こども食堂の輪!全国ツアーin札幌・道央 報告

「子どもが一人でも安心して来られる食堂」として始まった「こども食堂」は、現在、全国で約2000カ所、道内では114カ所に広がっています。最近は、子どもから高齢者まで多世代が交流する場所も増えています。一部の人たちの取り組 […]

続きを読む
市民ネットワーク北海道 北広島版 2017年秋冬号

鶴谷さとみ 田辺ゆう子の議会リポート 2017年秋冬号 議会リポート 表面 PDF ・子どもの遊びを応援しよう! ・きたひろしまにプレーパークを 2017年 第3回北広島市議会定例会(8/21~9/8) 代表質問 田辺ゆ […]

続きを読む
中高生が安心してのんびりと過ごせる場を

子どもの権利条約フォーラム2017 in信州 報告 12月2~3日 「信じよう!子どもの力 大人の心」をテーマに開催され、前川喜平さん(元文部科学省事務次官)の講演会や子どもたちの活動発表・ディスカッションなどが行われま […]

続きを読む
予算要望提出

子育てしやすいまちづくり、バス路線の拡充など69項目の要望・提案を上野市長に提出しました。

続きを読む
安心・安全でおいしい給食を

2017年4月より稼働している石狩市学校給食センターは、最新の衛生管理のもと、食材の交差汚染を防ぐパススルー方式(一方向構造)でつくられ、近年増加傾向にある食物アレルギーの児童生徒への対応として、アレルギー食調理室が整備 […]

続きを読む
子どもの相談・救済機関」の役割と課題 - 子どもにやさしいまちづくりを目指して -

  児童福祉法の改正やいじめに対する厳しい対応措置が規定されているにもかかわらず、子どもの虐待やいじめなど深刻な事例が未だに絶えません。北広島市では、子どもの権利救済機関の周知が進まず、課題解決に向けてシンポジウムに参加 […]

続きを読む