市民ネットワーク北海道 議会リポート 北広島 2020年秋冬号
北広島版2020年秋冬号 1P ・「核のゴミ」受け入れを阻止し、自然豊かな北海道を次世代に! ・北海道を核のゴミ捨て場にしないことを強く求める緊急該当署名を展開 ・文献調査応募検討表明に抗議を! …上野市長に緊急要望 2~3P ・第3回 北広島市議会報告 一般質問 9月24日 ・第2回 […]
北広島版2020年秋冬号 1P ・「核のゴミ」受け入れを阻止し、自然豊かな北海道を次世代に! ・北海道を核のゴミ捨て場にしないことを強く求める緊急該当署名を展開 ・文献調査応募検討表明に抗議を! …上野市長に緊急要望 2~3P ・第3回 北広島市議会報告 一般質問 9月24日 ・第2回 […]
全国交流集会が11月15日、オンラインで開催され、約170名の参加がありました。申琪榮(シン キヨン)さん(お茶の水女子大学教授)による基調講演「世界の女性政党-生成と役割」の後、コロナ禍における取り組みについて各ネットから報告がありました。 申さんは、「女性政党は、1949年のアルゼンチン以降、現 […]
学習会報告 ひとり親世帯、生活保護世帯、児童養護施設の子どもたちを主な対象に学びの機会格差問題解決に取り組む認定NPO法人Kacotam(カコタム)理事長 高橋勇造さんを講師に迎え、コロナ禍での学習支援について学習会を開催しました。 カコタムが、一斉休校期間中に行ったアンケートでは、保護者の仕事につ […]
生活クラブの調査により、小樽の港湾周辺で遺伝子組み換えの自生ナタネが発見されました。遺伝子組み換え自生植物においても近隣ナタネと交雑し、拡大汚染が危惧されることから、北海道に対し具体的な方策等の要望を行いました。道は、港湾管理は国の責任ですが道としても農水省に要請していくとの見解を示しました。今後、 […]
北広島版2020年春夏号表面 ・新型コロナウイルス感染防止対策の継続と生活支援の充実を ・2020年5月 第1回臨時会 ・2020年2月 北広島市議会 代表質問 鶴谷さとみ ・2019年12月 北広島市議会一般質問 鶴谷さとみ、佐々木ゆりか 北広島版2020年春夏号裏面 2019年~2 […]
数十年前にはなかった遺伝子組み換え食品が加工品や飼料となり、形を変えて私たちの食卓に上がっています。また、ゲノム編集食品は、国においては、安全性について実質的な議論もされておらず、表示義務も課されないまま流通が始まろうとしています。今、改めて食の安全について考えるため、生活クラブ運動グループで学習会 […]
表面(1) ・介護の社会化はどこに? …~保険料を払っても、ますます使えないサービスに~ ・2019年第3回定例議会報告 ・2019年第2回定例議会報告 ・2020年度予算編成に向けて …「こんな北広島に暮らしたい」政策提案を提出 裏面(2) ・2019年活動報告 ・鶴谷さと […]
…重金属や化学物質などの毒性検査での長期試験の必要性を訴えるなど、毒性学を研究してきた分子生物学者であるジル=エリック・セラリーニ教授(フランス カーン大学)と教授の実験に協力してきたジェローム・ドゥーズレさんが来日。GM食品と除草剤ラウンドアップの危険性について共有しました。 R […]
STOP再稼働! さようなら原発北海道集会 報告 …泊原発3号機の「再稼働」については、敷地内の活断層や積丹半島西岸の海底活断層、新防潮堤の建設などをめぐり、原子力規制委員会による審査が長期化していますが、早急に廃炉に向け結論を出すべきです。また、幌延深地層研究延長計画も出され予断を許さ […]
深地層研究計画の期間延長に抗議! …市民ネットワークは、2009年から実行委員として幌延サマーキャンプを開催し、「ほろのべ核のゴミを考える全国交流会」に参加しています。幌延深地層研究計画は、2000年から研究期間20年程度となっていて、19年度は本来、終了までの工程を示す時期ですが、日本 […]