石川さわ子の議会リポート 2017年夏号
石川ニュース2017夏号 表面 石川ニュース2017年夏号 裏面
石川ニュース2017夏号 表面 石川ニュース2017年夏号 裏面
札幌市は2017年度中の「仮称)子どもの貧困対策計画」策定をめざし、現在、計画素案を作成中です。素案に市民意見を反映させるため「『札幌市子どもの貧困対策計画』を考える市民の会」(以下、市民の会)は、札幌市に対し意見書を提出しました。 …札幌市が2016年度実施した子ども・若者 […]
・札幌市教育委員会は、学校等において有害化学物質による子どもたちへの健康被害を防ぐため、教室の換気方法等をまとめた「幼稚園・学校におけるシックハウス対策マニュアル」を2007年に策定しました。10年が経過したことから、マニュアルに基づいた対策が行われているか検証するためアンケートを実施しました。 ・ […]
区民センター、児童会館などの公共施設は、子どもや高齢者をはじめ多くの市民が利用しており、地域の拠点にもなっています。近年、建物の塗料や建材の他、臭いの強い柔軟仕上げ剤やリンスなど人が持ち込む合成香料によって健康被害を受ける人が多くなっていることから、化学物質過敏症の当事者や市民団体が札幌市に […]
※ ICT活用実証実験事業(2016~18年度)は、「札幌市ICT活用戦略」の先行事業であり、札幌駅前通地下歩行空間において、人の流れや属性情報等を収集・蓄積・提供するものです。市民ネットワーク等が、カメラによる顔認証等はプライバシー侵害の懸念があると指摘してきたことから、「顔認証」カメラは設置しな […]
石川ニュース 2017春号 表面 石川ニュース 2017年春号 裏面
札幌市白石区複合庁舎が新設され、2016年11月7日から利用が始まりました。地下鉄白石駅に直結し、区役所や区民センター、保健センターなどが併設されています。6階には「えほん図書館」も併設されましたが、「化学物質の臭いが強くて室内に入れない」という利用者の声があり、室内空気環境測定結果等につい […]
2020年度末の完成を目標に豊平川水道水源水質保全事業(以下、バイパス事業)の導水路新設工事が進められています。全長約9.7kmの山中を定山渓側と白川浄水場側からシールド工法によってトンネルを掘削するための発進基地と、掘り出された土砂の管理施設等を視察し、重金属検査結果などを確認しました。 バイ […]
秋元市長が、フジドリームエアラインズ(FDA)の丘珠-静岡間の定期便の通年運航や路線拡大に向け、丘珠空港の滑走路延長を検討する考えを明らかにしたことが6月5日に報道されました。航路直下の住民から不安の声があがっており、市長に対し「ジェット化」及び滑走路延長、増便させないことを市民団体とともに要望し […]
2年に1度の全国市民政治ネットワークの交流集会が横浜で開催されました。政策フォーラムをはじめ、ピースリングツアーや福祉ツアー、他3分科会で各ネットでの実践など情報共有を行いました。 「ピースリングツアー2016~横浜」 沖縄に次ぐ基地県である神奈川の現状、生活の中にある基地の危険性を知 […]